初伝奇。ある意味では。
以前『十兵衛両断』を読んだとき、面白いことには面白いのだけれどどうもMAXに楽しめた気がしなかったのですよ。どうにも釈然としない敗北感が残ったのでリベンジをねらっていたのだけれど(『くノ一忍法帖』と『伊賀忍法帖』もいまいちのれなかった)、この本でそれがようやく果たせたようです。こいつはおもしれー。「甲賀南蛮寺領」「剣鬼喇嘛仏」「伊賀の散歩者」あたりが特にお気に入り。
さしあたり表題作の「剣鬼喇嘛仏」から手をつけてみたのだけれど、“遠距離射精”のくだりでまず呆ける。なんだろね、まだ人間に可能なレベルで意味のわからないことをやってるから上滑りせずにポカーンと出来たのかね。なんにせよこの感覚を大事にしていけば、僕はこれから伝奇と戦っていけると感じた、確信した。
喇嘛仏の話を続けると、例の忍法を噛ませてからそのままロードムービーに突入して唖然。普通は進まない方向というかそこに道があることすら気付かないようなところにノータイムで踏み出すもんだから後になって「あれ?何でこんな事になってるんだっけ?」と困惑することになります。これは英雄の仕事ですよ先生。あと道中の描写そのものがムチャクチャ面白いのが何より素晴らしいところであります。
「伊賀の散歩者」は全編乱歩ネタづくしの怪作。でもオレ乱歩ほとんど読んだことねーよ。どこから手を着けるといいのか誰か教えてください。
で、いっとう気に入ったのが「甲賀南蛮寺領」。オチがさ。オチが。最後に現出する異空間に修辞表現じゃなくて眩暈がした。現実が非現実的になっていく感覚は以前読んだホーソーンの短編とか思い出したけど、足元が崩れていくような強烈な皮肉はSFに多そう。『猿の惑星』とか。あとウルガンチーノ神父がカコイイ。


現在は『かげろう忍法帖』を読んでます。面白い面白い面白い。思うに『十兵衛両断』は素人にはお勧めしかねるものであったのではなかろうか。しかし今の僕なら荒山徹先生にも戦いを挑めそうです。ながらくの重荷が下ろせました。よかったよかった。